レシピ・作り方Recipe
-
Recipe by ロバート馬場
Youtubeでチェック鶏つくね
材料 (2人分・約10個分)
-
鶏もも肉
1枚 (300gくらい)
-
ヒザ軟骨
100g
-
生姜
10g
-
にんにく
5g
-
小ネギ
適量
-
卵
1個
-
塩
小さじ 1/2
-
酒
大さじ 2
-
薄力粉
大さじ 1
-
〈タレ〉
-
酒
大さじ 3
-
みりん
大さじ 3
-
醤油
大さじ 1
作り方
- 卵を卵黄と卵白に分けておく。
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 卵白、皮付きの生姜、にんにく(キッチンバサミで皮をむいて丸のまま)、ヒザ軟骨の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のSTART/STOPボタンを押し、1-2秒を3回繰り返してかくはんしておく。
- 鶏もも肉を6等分ぐらいにキッチンバサミでカットして、塩、酒、薄力粉と共に4に追加する。
Point
片栗粉にしてフワフワとした食感にしても美味しい - 本体のbowlボタンを押す。
- かくはんが終了したら、ボウルに移し、Twistiは電源ボタンを押して電源を切る。
- つくね生地をスプーン2本を使って丸めた物をフライパンに並べていく。ゴムベラなどで形を整えていく。
- 中火で焼き始め、2分程して薄い焼き色が付いたらひっくり返す。
- 片面も2分程焼いたら〈タレ〉の調味料の酒・みりん・醤油を加えタレをからめながら火を入れていく。
- 3分程加熱して全体に照りが出てきたら器に盛り付ける。残っているタレをかけ小口切りにした小ネギを散らす。卵黄を小皿に移して添えたら完成。
-
-
えびシュウマイ
材料 (15個分)
-
豚肩ロース薄切り肉
150g
-
むきえび
150g
-
玉ねぎ
1/2個
-
しょうが
15g
-
(A)酒
大さじ1/2
-
(A)塩
小さじ1/2
-
(A)砂糖
小さじ1
-
(A)しょうゆ
小さじ1
-
(A)ごま油
小さじ1
-
片栗粉
大さじ2
-
シュウマイの皮
15枚
-
好みで練り辛子
適宜
作り方
- 玉ねぎとしょうがは2cm角に切る。えびは背わたがあれば、背に浅く切り込みを入れて取り除き、飾り用に5尾を取り分け、3等分に切る。残りはぶつ切りにする。豚肉は幅2cmに切る。
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- ボトルが本体に正しくセットされていることを確認し、豚肉、(A)、しょうが、玉ねぎ、片栗粉、ぶつ切りのえびの順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
Point
材料を入れる前に、ピッチャー内を流水でかるくぬらしておくと、かくはん中に豚肉やえびがピッチャー側面にへばりつくのを防げる。 - 本体のbowlボタンを押す。かくはん中にときどきタンパー回転つまみを反時計回りに回しながらかくはんすると、なめらかに仕上がる。
- かくはんが終了したらフタを取り、4をボウル等に移し替える。
- シュウマイの皮1枚に5の 1/15 量をのせて包み、飾り用えび1切れをのせて、形を整える。残りも同様に包む。
Point
包み終わったあと、側面をきゅっとくびれさせて縦長に形を整えると、加熱しても肉だねがくずれることなく、ふっくら仕上がる。 - 十分に蒸気の上がった蒸し器に、オープン用シート(またはキャベツの葉)を敷き、シュウマイをのせて中火で12分ほど蒸す。器に盛り、好みで練り辛子をつけていただく。
Point
豚肉を使った後はしっかり洗い、消毒する。
-
-
れんこんのポタージュ
材料 (2人分)
-
(A)れんこん
120g
-
(A)玉ねぎ
30g
-
(A)水
1カップ
-
(A)塩
小さじ1/3
-
豆乳(成分無調整)または牛乳
1/2カップ
-
バター
5g
-
粗びき黒こしょう
少々
作り方
- れんこんと玉ねぎは、2cm角に切る。
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- ボトルが本体に正しくセットされていることを確認し、 (A)を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のfrozenボタンを押す。かくはん中ピッチャーの上部に食材がつかえている場合はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- かくはんが終了したらフタを取り、4を小鍋に移して中火にかける。煮立ったら弱火にして、3分ほど煮る。
Point
れんこんはでんぶんが多く焦げつきやすいので、木べら等で鍋底から混ぜながら煮る。 - 豆乳を加えて混ぜる。温まったらバターを加え、煮立つ直前に火を止める。器に盛り、粗挽き黒こしょうをふる。
-
-
エビのビスク
材料 (3人分)
-
有頭赤海老(背ワタを取り、頭と殻を外す)
10尾
-
(A)ニンニク(粗みじん切り)
1片
-
(A)玉ねぎ(薄切り)
1/4個
-
(A)セロリ(薄切り)
1/4本
-
(A)にんじん(いちょう切り)
1/4本
-
オリーブオイル
大さじ2
-
白ワイン
1/4cup
-
生クリーム
30ml
-
(B)トマト水煮缶
1/4cup
-
(B)水
適量
-
塩
小さじ1/4
作り方
- 深めのフライパンを中火で熱しオリーブオイルを入れて、エビの頭と殻を加えて5~6分ほど炒める。
- (A)を加えしんなりするまで炒めたら、白ワインを加えて水気がなくなるまで炒める。
- (B)を入れて煮込み、汁気が半分になったら火を止め、粗熱を取る(25度以下目安)。
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 3を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- extractボタンを押す。かくはん中はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- 内容物をザルでこしたら鍋に移して弱火にかけ、生クリーム、塩で味を加える。
- エビの身はフライパンで焼き、スープにのせる。
-
-
サーモンクリームチーズディップ
自動プログラムモード:spread
材料
-
クリームチーズ(室温でやわらかくしておく)
120g
-
スモークサーモン
120g
-
生クリーム(脂肪分36%)
100ml
-
レモン汁
小さじ2
-
塩コショウ
少々
トッピング用
-
フレッシュディル(ハーブ)
適量
-
ピンクペッパー
適量
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のspreadボタンを押す。かくはん中はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- かくはんが終了したらフタを取り、お皿等に内容物を移し替え、お好みでトッピング用の材料をちらしかける。
賞味期限:
冷蔵で2~3日
冷凍で30日程度保存可能です。
-
-
いちごとブルーベリーのスムージーボウル
自動プログラムモード:bowl
材料
-
冷凍いちご
-
冷凍ブルーベリー
-
牛乳
-
はちみつ
- ※牛乳の代わりに豆乳、ココナッツミルク、アーモンドミルク、オーツミルクでも代用できます。
トッピング用
-
グラノーラ
適量
-
ブルーベリー
適量
-
いちご
適量
-
バナナ
適量
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 牛乳をLIQUID FILLラインまで入れる。
- 冷凍いちご、冷凍ブルーベリー、はちみつをMAX FILLラインまで入れたらフタをしてピッチャーを本体にセットする。
- 本体のbowlボタンを押す。かくはん中はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- かくはんが終了したらフタを取り、ボウル等に内容物を移し替え、お好みでトッピングを追加する。
-
-
プリン
材料
-
(カラメルソース)
-
グラニュー糖
40g
-
水
大さじ1
-
お湯
大さじ1
-
(プリン液)
-
卵(Mサイズ)
3個
-
グラニュー糖
60g
-
牛乳
300ml
-
バニラエッセンス
お好みで少々
準備するもの
-
150mlの耐熱プリンカップ、ココットなど4個フライパン
作り方
(カラメルソース)
- 小鍋にグラニュー糖と水を入れ中火にかけ、ときどきゆすりながら煮詰める。
- 全体が濃いめの茶色になったら、お湯(色止め用)を一気に入れ軽くゆすり混ぜる。はねるのでやけどに注意する。
- 熱いうちに耐熱のプリンカップに均等に流し入れ底に広げる。常温または冷蔵庫でプリン液ができるまで冷やし固める。
(プリン液)
- プリンを蒸す用にフライパンに3cmほど水を入れ沸かしておく。
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のSTART/STOPボタンを押し、15秒かくはんしたら再度ボタンを押して止める。
- かくはんが終了したらフタを取り、茶漉しなどで一度濾し、プリンカップに均等に流し入れ、1個ずつアルミホイルをかぶせてフタをする。
- フライパン(湯は沸騰させる)の火を止めキッチンペーパーを2枚重ねて底に敷く。
- 5.のカップをフライパンに並べてフタをし、弱火にかけて15分たったら火を止め、そのまま15分置く。
- フタを取ってアルミホイルを外し、軽くゆらして固まっていれば取り出し、粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。
賞味期限:
冷蔵で2~3日保存可能です。
-
-
バナナチョコミントアイス
自動プログラムモード:frozen
材料
-
冷凍バナナ(1cmにカットして冷凍)
1本(100g)
-
バニラアイス
330g
-
板チョコレート(手で砕く)
1/2枚(25g)
-
牛乳
大さじ1
-
ペパーミントエッセンス
15滴(小さじ1/4)
-
食紅(青、緑)
耳かき1杯ずつ程度
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のfrozenボタンを押す。かくはん中はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- かくはんが終了したらフタを取り、ボウル等に内容物を移し替える。
-
-
トマトジュース
自動プログラムモード:smoothie
材料
-
角氷
2粒
-
トマト(完熟、3cm角切り)
500g
-
はちみつ
小さじ1
-
レモン汁
小さじ1
-
塩
小さじ1/4
- ・完熟のよく冷えたトマトを使うとよりおいしくお召し上がりいただけます。
- ・トマトの糖度により、はちみつの量を加減してください。
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のsmoothieボタンを押す。
- かくはんが終了したらフタを取り、カップ等に内容物を移し替える。
アレンジメニュー
-
-
抹茶クリームフラッペ
自動プログラムモード:smoothie
材料
-
角氷
200g
-
バニラアイス
50g
-
牛乳
200ml
-
砂糖
大さじ3
-
抹茶パウダー
大さじ1
トッピング用
-
ホイップクリーム
適量
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のsmoothieボタンを押す。
- かくはんが終了したらフタを取り、カップ等に内容物を移し替えたら、お好みでホイップクリームを添える。
-
-
皮ごとごろっとグリーンスムージー
自動プログラムモード:extract
材料
-
角氷
50g
-
小松菜(根を切り、5cmに切る)
1株(50g)
-
りんご(4等分に切る、種と皮はそのまま)
1/2個(80g)
-
ぶどう(皮付き)
50g
-
キウイ(半分に切る、皮はそのまま)
1/2個
-
水
150ml
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のextractボタンを押す。
- かくはんが終了したらフタを取り、カップ等に内容物を移し替える。
-
-
チョコレートマフィン
自動プログラムモード:spread
材料
-
バター(無塩、室温でやわらかくしておく)
80g
-
卵(M~Lサイズ)
2個
-
グラニュー糖
80g
-
薄力粉
80g
-
チョコレート(湯煎で溶かし35℃くらいにする)
80g
-
ココアパウダー
20g
-
ベーキングパウダー
小さじ1
準備するもの
-
マフィン型
6個
-
グラシンカップ
6個
-
竹串
作り方
- オーブンを170℃で予熱しておく
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のspreadボタンを押す。かくはん中はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- かくはんが終了したらフタを取り、ゴムベラで全体をさっくり混ぜ合わせ、グラシンカップを敷いたマフィン型に均等に分け入れる。
- オーブンで20分焼く。中心に竹串しを刺し、生地がついてこなければ出来上がり。
賞味期限:
常温で1日
冷蔵で2~3日
冷凍で30日保存可能です。
-
-
フムス(ひよこ豆のディップ)
自動プログラムモード:spread
材料
-
ひよこ豆(水煮、水気を切る)
250g
-
にんにく(粗刻み)
1/4片
-
(チューブの場合、1.25g)
-
練りごま
大さじ3
-
水※
50~80ml
-
エクストラバージンオリーブオイル
大さじ3
-
レモン汁
大さじ1
-
クミンパウダー
小さじ1/2
-
カレー粉
少々
- ※豆の硬さにより調整してください。指でつぶすとすぐにつぶれるようなら50mlが目安です。
トッピング用
-
刻みパセリ
適量
-
パプリカパウダ―
適量
-
ブラックペッパー
適量
-
エクストラバージンオリーブオイル
適量
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のspreadボタンを押す。かくはん中はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- かくはんが終了したらフタを取り、ボウル等に内容物を移し替え、お好みでトッピング用の材料をちらす。
賞味期限:
冷蔵で2~3日
冷凍で30日保存可能です。
-
-
マンゴーフローズンヨーグルト
自動プログラムモード:frozen
材料
-
冷凍マンゴー(2cm角切り)
350g
-
プレーンヨーグルト(無糖)
100g
-
砂糖
大さじ1
作り方
- ブレードユニットをピッチャーの下部に取り付け、しっかり閉まっていることを確認する。
- 記載の順に材料を入れたらフタをして、ピッチャーを本体にセットする。
- 本体のfrozenボタンを押す。かくはん中はタンパー回転つまみを反時計回りに回す。
- かくはんが終了したらフタを取り、ボウル等に内容物を移し替える。
-